• Together&Co.

京さろん ~お坊さんCafe~

  • 京さろん ~お坊さんCafe~
  • 京さろん ~お坊さんCafe~
  • 京さろん ~お坊さんCafe~
京さろん ~お坊さんCafe~

お寺を身近に感じるお坊さんのトークイベント!
素朴な疑問や裏話など、コーヒー片手に気軽に楽しみましょう。
土曜の昼下がりをTogether&Co.でたっぷりお楽しみください。

詳細情報

開催日 第12回:2025年12月20日(土)
聖護院門跡 門主 宮城 泰年氏 「山に教えられる-修験の世界-」
時間 14:15開場
14:30開始(第一部:僧侶によるお話 第二部:質疑応答など僧侶とのトークタイム)
17:00終了予定
料金 <トークイベントのみ>
1名様 4,000円
コーヒー&紅茶フリーフロー(お菓子つき)

<ランチ付きプラン>
1名様 7,000円
季節の食材を使った前菜・メイン・パン
コーヒー&紅茶フリーフロー(お菓子つき)

※文化財や伝統芸能を後世に守り伝えていくため、参加費の一部を講師の所属先へ寄付します。
場所 Together&Co.(1階)

2025年12月20日(土)第12回「山に教えられる-修験の世界-」

聖護院に属する者が修行をする山は、大峰山、葛城山だけではなく、日本には多くの霊山、修行の山があります。
それらをはじめ、数多くの山で修行してきた経験、学びを山伏、僧侶の目からお話しいたします。

講師:聖護院門跡 門主 宮城 泰年氏

1931年 京都市生まれ
1954年 龍谷大学文学部卒業
新聞記者を経て、25歳で聖護院に勤務。
執事長、宗務総長などを経て、2007年、聖護院門跡第52世門主に就任。
龍谷大学客員教授、日本宗教者平和協議会代表委員、京都仏教会常務理事などを歴任。

総本山 聖護院門跡について

寛治4(1090)年、白河上皇の護持僧であった増誉(ぞうよ)大僧正が熊野御幸の先達を勤めた功績によって寺を賜って「聖体護持」より二字を取り「聖護院」と称したことに始まります。その後、皇室全ての熊野御幸は聖護院が先達を勤めています。
明治維新までは代々皇族や摂関家が住職を務めた格式高い寺院であり、江戸時代、光格天皇と孝明天皇の御代には御所が火災にあった際の仮皇居となりました。
山伏の宗教・修験道の総本山でもあり、開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)以来の伝統、法脈を現代に伝えています。

ご利用にあたって

※日にち限定、予約制の特別イベントです。各回先着20名様までとなっておりますので、WEBまたはお電話にてご予約をお願いいたします。
※こちらのプランは、HPCJ割引、ヒルトン・オナーズ割引適用外となりますことを予めご了承ください。
※表示料金には税金・サービス料が含まれます。

ご予約・お問い合わせ

ホテル代表 075-320-5111(受付時間 9:30~17:30)
レストラン直通 075-320-5558(受付時間 11:30~20:00)

第1回~第11回 開催履歴

第1回:2023年5月27日(土) 興福寺 執事長/常如院住職 辻 明俊氏 「興福寺 ~阿修羅のひみつ~」
第2回:2023年7月8日(土) くろ谷 金戒光明寺 執事長/西雲院 住職 橋本 周現氏 「金戒光明寺 ~京都守護職と新選組~」
第3回:2023年9月16日(土) 延暦寺一山 千手院 住職 小林 隆真氏 「延暦寺 ~比叡山の魔所~」
第4回:2023年12月9日(土) 唐招提寺 副執事長/壬生寺 貫主 松浦 俊昭氏 「壬生寺 ~壬生寺と新選組~」
第5回:2024年3月9日(土) 聖護院門跡塔頭 積善院所属 古賀優照氏 「山伏が語る 祈りの文化と聖地への旅」
特別企画:2024年3月10日(日) 聖護院1日山伏修行体験
第6回:2024年5月11日(土) 鶴田流薩摩琵琶奏者 瀨戸一平氏 特別編 薩摩琵琶「春の宴~源氏物語 胡蝶の巻~」「本能寺」
第7回:2024年7月6日(土) 聖護院門跡 執事長 宮城泰岳氏 「聖護院 山伏の見る仏の世界」
第8回:2024年9月14日(土) 櫻本坊 神職・寺務執事 巽安寿氏 特別編「”吉野の聖天さん” ~人間の源にある生命力と和合のお話~」
第9回:2025年5月17日(土) 櫻本坊 副住職 Saile法雲氏 「山という鏡~入峯修行における自然とこころの統合~」
第10回:2025年8月23日(土) 比叡山 延暦寺一山 寶生院住職(無動寺谷 辯天堂 輪番住職) 小林 隆真氏 「福徳の神・宇賀弁財天の世界」
第11回:2025年10月11日(土) 八坂神社 宮司 野村明義氏 特別編「祇園祭~陰陽道の視点から」

対象レストラン

宿泊予約システム移行のお知らせ

2017年9月12日(火)より、宿泊予約オンラインシステムを変更させていただくこととなりました。つきましては、新システム移行に伴い、現在ご利用いただいておりますお客様には、大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

詳しくはこちら

Page Top

sp